今年は秋が寒くないという予報でしたが最近急に秋らしい寒さがやってきて
紅葉がきれいだと風の便りに聞き、それでは今年も富士山を見に行こうと・・・。
今回は
山梨の「ふもとっぱら」
ではなく
静岡裾野の
PICA富士ぐりんぱ
に行ってきました。
早朝4:45分出発です。
とにかく紅葉を見たくて一般道で松本を目指しました。
神岡を過ぎ平湯温泉に向かっていくとやっと薄明るくなり紅葉っぽいのが現れました。


時間が経過するにつれ紅葉も綺麗に見えます。

奥飛騨温泉キャンプ場は、紅葉もすごくきれいでキャンパーも多かったです。

進むにつれ上の方は雪が積もっていました。

安房トンネルを抜けると粉雪が降ってきました。
松本ICから長野道に入り岡谷で中央高速に入り最初の休憩所が
諏訪サービスエリア

PICA富士ぐりんぱは、ショートステイプランで15:00チェックインなので
少しゆっくり行きました。
静岡県裾野市に着き、時間があったので
ドッグフィールド合衆国というドッグランで遊ばせ、

広くてきれいなドッグランでした。

到着しました。
静岡から見える富士のすぐそばです。

まず遊園地に入ります。

ここは何処??

キャンプ場は、遊園地の中に入り受付を済ませます。

受付です。↑
ここはwancoも入れます。時間があったので、遊園地のドッグランでひと遊びしましょうー。




ショートジップライン。秋晴れに映えますね。

最高景色ではありませんか!
山梨には富士急ハイランドがありますが、ここは子供たちが喜ぶと思います。




そろそろ入れるので移動しましょう。
今回はコテージを紹介したくてショートステイを予約しました。

デッキの方はテーブルと薪台、奥にはガスコンロがあります。
バーベキューもできます。中の写真は撮り忘れましたが、
wanco達はクレートやケージに入れてお休みさせます。

富士山がものすごく近くに見えます。傾斜がかなりあるので一番手前のコテージで助かりました。


夜は焚き火の炎が映えます。

朝ドッグランで遊ばせましたがここも傾斜がありかなりの運動量です。

静岡から見た富士山。
近すぎてすそ野までは見えませんが、左の画像は南東側山腹に江戸時代に噴火した、
富士山では最も新しい宝永山の噴火口です。


やはり富士山はあまり近くから見ないほうがいいかもしれませんね。
これぐらいがちょうどいい。

